2011年2月22日火曜日

『キン○マを守るためにアメリカ人の旦那が言った言葉で英語のお勉強』の巻

数ヶ月に一度、母から送られてくる日本のバラエティ番組を録画したDVDを見るのが何より楽しみな私。

大好きな 『世界仰天ニュース』 を見ていたら、痛みを全く感じない少女の事が紹介されていました。

 旦那にその事を話したら、

「じゃあ、君が痛みを感じるかどうか僕が試してあげるよ」とニヤニヤしながら、私のほっぺを思いっきりつねってきました。

「 痛っっっテェ」 叫ぶわたし。

そして、やられたら3倍にしてやり返す性格のわたし。

旦那のキンマを力いっぱい蹴り上げようとした瞬間旦那が言った言葉。

“Stop it!I have pain receptors!!!”

でました。知らない単語。


pain receptors?旦那とは一時休戦して調べてみることにしました。

辞書によると、痛み受容器って書いてありました。

英語を勉強していると、聞きなれない日本語にもよくブチ当たるんですよね。

痛み受容器なんて30年以上生きてて一度も聞いた事ないっつうの!

なので、 pain receptors    とは、痛みを感じる神経 と意訳してみました。

旦那はさっきのやりとりをすっかり忘れてソファでテレビを見てたので、油断しているところを思いっきり木しゃもじでヤツの太ももをしばいてから私も言ってやりました。

「I have pain receptors ,too!」


ポチッとよろしくネ 
にほんブログ村 英語ブログ 英語表現・口語表現へ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿